調剤薬局
有限会社ハイルング タバタ薬局
鹿児島県鹿児島市下伊敷一丁目43番3号

TEL: 099-220-1433

会社案内

「健康」それは幸せの第一条件。 タバタ薬局は皆様の幸せづくりのお手伝いをさせていただいております。

代表挨拶

タバタ薬局は、鹿児島市に昭和49年に開業以来、鹿児島県下各地の地域の皆様の健康のために日々努力を続けて参りました。

タバタ薬局では、医師の処方せんに基づき薬剤師がお薬を監査・調剤し、患者様が安心・安全に服用できるようにご説明してお渡しするだけでなく、各種施設サービスと連携した薬剤師による在宅訪問を行っており、お薬を正しく服用していただくためのアドバイスからお薬に対する不安や疑問など丁寧にお答えいたします。

地域の皆様が安心・頼れる「かかりつけ薬局」を目指して、タバタ薬局は患者様への接し方や独自のサービスを徹底しています。

有限会社ハイルング タバタ薬局
代表 前薗 裕美

会社概要

会社名有限会社ハイルング タバタ薬局
代表者名前薗 裕美
設立1974年4月1日
本店所在地〒890-0005
鹿児島県鹿児島市下伊敷1-43-5
TEL:099-220-1433 FAX:099-220-9897
事業所伊敷支所店
〒890-0008 鹿児島県鹿児島市伊敷5丁目18番6号
TEL099-218-4006 FAX099-248-4007

厚生市場店
〒892-0847 鹿児島県鹿児島市西千石町13番11号(フレッセ厚生市場1F)
TEL099-805-0375 FAX099-805-0376

高見馬場店
〒890-0847 鹿児島県鹿児島市西千石町12番10号
TEL 099-295-6730 FAX 099-295-6731
事業内容調剤薬局

社内教育

勉強会

有限会社ハイルング タバタ薬局 社内教育

日々進化する医療。わたしたちは様々な勉強会・研修会などを通して、医療従事者としてのスキルアップに努めています。

登録販売者試験受験指導

~資格取得から就職相談までサポート~

登録販売者試験受験指導

少人数単位で専門講師が対面で懇切丁寧に分かりやすく指導します。また、理解度に応じた個別指導も行います。

登録販売者合格指導講座・詳しくはこちら≫

沿革

1974年 4月有限会社ハイルング 設立
タバタ薬局(本店) 開設
1998年 8月伊敷支所店 開設
2003年 10月厚生市場店 開設
2006年 5月加治木店 開設
2006年 10月吉野店 開設
2007年 3月宮之城店 開設
2011年 9月ドラッグ タバタ 開設
2012年 4月ウェルネス研究所 開設
タバタ薬局 外観
タバタ薬局 外観
タバタ薬局 外観
タバタ薬局 外観

プライバシーポリシー

当薬局では、良質かつ適切な薬局サービスを提供するために、当薬局の個人情報保護の取扱いに関する基本方針にもとづいて、常に皆様の個人情報を適切に取り扱っています。

個人情報の取扱いについて、ご不明な点や疑問などがございましたら、お気軽にお問い合わせ下さい。

個人情報の管理

当サイトは、お客さまの個人情報を正確かつ最新の状態に保ち、個人情報への不正アクセス・紛失・破損・改ざん・漏洩などを防止するため、セキュリティシステムの維持・管理体制の整備・社員教育の徹底等の必要な措置を講じ、安全対策を実施し個人情報の厳重な管理を行ないます。

個人情報の収集

当サイトでは商品のご購入、お問合せをされた際にお客様の個人情報を収集することがございます。
収集するにあたっては利用目的を明記の上、適法かつ公正な手段によります。

当サイトで収集する個人情報は以下の通りです。

a)お名前、フリガナ
b)ご住所
c)お電話番号
d)メールアドレス
e)パスワード
f)配送先情報
g)当ショップとのお取引履歴及びその内容
h)上記を組み合わせることで特定の個人が識別できる情報

個人情報の利用

当サイトではお客様からお預かりした個人情報の利用目的は以下の通りです。

a)ご注文の確認、照会
b)商品発送の確認、照会
c)お問合せの返信時


当サイトでは、下記の場合を除いてはお客様の断りなく第三者に個人情報を開示・提供することはいたしません。

a)法令に基づく場合、及び国の機関若しくは地方公共団体又はその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合
b)人の生命、身体又は財産の保護のために必要がある場合であって、本人の同意を得ることが困難である場合
c)当ショップを運営する会社の関連会社で個人データを交換する場合

個人情報の第三者への開示・提供の禁止

当サイトは、お客さまよりお預かりした個人情報を適切に管理し、次のいずれかに該当する場合を除き、個人情報を第三者に開示いたしません。

  • お客さまの同意がある場合
  • お客さまが希望されるサービスを行なうために当社が業務を委託する業者に対して開示する場合
  • 法令に基づき開示することが必要である場合

cookie(クッキー)の使用について

当社は、お客様によりよいサービスを提供するため、cookie(クッキー)を使用することがありますが、これにより個人を特定できる情報の収集を行えるものではなく、お客様のプライバシーを侵害することはございません。

また、cookie(クッキー)の受け入れを希望されない場合は、ブラウザの設定で変更することができます。※cookie(クッキー)とは、サーバーコンピュータからお客様のブラウザに送信され、お客様が使用しているコンピュータのハードディスクに蓄積される情報です。

SSLの使用について

個人情報の入力時には、セキュリティ確保のため、これらの情報が傍受、妨害または改ざんされることを防ぐ目的でSSL(Secure Sockets Layer)技術を使用しております。

※ SSLは情報を暗号化することで、盗聴防止やデータの改ざん防止送受信する機能のことです。SSLを利用する事でより安全に情報を送信する事が可能となります。

個人情報の安全対策

お客様よりお預かりした個人情報の安全管理はサービス提供会社によって合理的、組織的、物理的、人的、技術的施策を講じるとともに、当サイトでは関連法令に準じた適切な取扱いを行うことで個人データへの不正な侵入、個人情報の紛失、改ざん、漏えい等の危険防止に努めます。

個人情報の訂正、削除

お客様からお預かりした個人情報の訂正・削除は下記の問合せ先よりお知らせ下さい。

法令、規範の遵守と見直し

当サイトは、保有する個人情報に関して適用される日本の法令、その他規範を遵守するとともに、本ポリシーの内容を適宜見直し、その改善に努めます。

お問い合わせ先

当サイトの個人情報の取扱に関するお問い合せは下記までご連絡ください。
〒890-0005 鹿児島県鹿児島市下伊敷一丁目43番3号
電話:099-220-1433(FAX / 099-220-9897)
メール:t-honten@po.synapse.ne.jp

登録販売者合格指導講座

登録販売者の合格指導講座について

登録販売者は一般用医薬品を販売する資格の一つで、この資格を得るには、薬局、店舗販売業、配置販売業において医薬品販売に関し一定の実務経験等を有する者が都道府県知事の行う試験に合格する必要があります。

実務経験とは、原則、同一店舗で月80時間以上、連続して12ヶ月間、薬剤師又は登録販売者の管理・指導の下、一般医薬品の販売に携わっていることをいいます。

当薬局では経験豊富な薬剤師が登録販売者資格取得を目指す方々に受験指導を行っています。あなたも登録販売者にチャレンジしてみませんか。

登録販売者の受験資格について

これまで登録販売者試験の受験には、一般医薬品を販売する店舗で高校卒業以上なら1年間(1カ月の勤務時間が80時間以上)の実務経験が必要でありましたが、薬事法施行規則の改正(2015年4月施行)により、この実務経験の要件が廃止され、実務経験がなくてもどなたでも受験できるようになりました。

その代わりに、合格・登録後に店舗の管理者・管理者代行のもとで2年間の実務経験を積む必要があります。これを機に、あなたも登録販売者試験に挑戦してみませんか。

講座内容・日程について

医学薬学実習生

タバタ薬局グループでは、下記の目的により、薬剤師養成教育の一環として、薬学生(5年生)の実務実習を受け入れ、薬剤師の指導・監督のもと、実習生が業務の一部を行っています。

  • 医療技術の高度化、医薬分業の進展等に伴う医薬品の安全使用の推進といった社会的要請に応え、医療の担い手として、質の高い薬剤師が求められています。
  • この社会的要請に応えるためには、大学の教養教育、医療薬学、実践実習を充実した教育課程に編成することにより、臨床に係る実践的な能力を培うことが必要とされています。

薬学実習生の声

タバタ薬局 薬学実習生

福岡大学薬学部
久保田夕貴さん

 2016年9月5日〜11月20日 

初め、薬局薬剤師の働き方に関してほとんど無知だった私に、大変丁寧にご指導頂き、吸収することの多い11週間の実習となりました。

どんな些細な質問にも分かりやすく答えて頂き、反対に質問を投げかけてくださる中で、より理解が深まっていったように感じています。

また、処方箋受け取りや服薬指導、お茶出しの機会を通して患者さんとお話する機会を多く頂けたことで、患者さんが何を求めているか、何を疑問に思うのかということを実際に耳にすることが出来ました。患者さんの声を中心として働かれている様子から、現場でしか学び得ないことが多くありました。

実習を通して、臨床知識、座学で学ぶ基礎学力、会話力等、多方面からの知識、能力が必要となることを知り、今後の学生生活で補っていければと思います。

お忙しい中、ご指導いただいた先生方、事務の方、ご協力いただいた患者様に心から感謝いたします。


九州保健福祉大学薬学部薬学科
上水流航平さん

 2016年5月9日〜7月22日 

学びの多い11週間をタバタ薬局で過ごさせて頂きました。

合計6店舗の薬局で実習をさせて頂き、様々な診療科から処方される薬を取り扱うことができたので、薬に関する知識が深まりました。また、学校薬剤師業務の体験、在宅・居宅患者に対する服薬指導見学など薬局外での仕事についても学ぶことができました。

患者さんへの服薬指導を多く経験することができ、薬剤師の先生方から改善点などを丁寧に指導して頂きました。大学の講義で受けてきた内容以上のことを学ぶことができました。

患者さんや薬剤師の先生方、事務の方々と現場で接して、薬剤師のあるべき姿を学ぶことができました。

実務実習で得た経験を活かせるように残りの学生生活に励みたいと思います。将来は、地域の方々から信頼される薬剤師になれるようにしたいです。

薬剤師の先生方、事務の方々、11週間本当にありがとうございました。


九州保健福祉大学
森崎由花子さん

 2016年5月9日〜7月22日 

11週間の実習期間で主に4店舗で実習させていただきました。また1日と限られた時間ではありましたが門前の異なるタバタ薬局グループの他店舗でも実習させていただきました。多くの先生方の服薬指導や患者様との接し方について見学させていただき、とても有意義な実務実習を送ることができました。服薬指導も体験させていただき、それぞれの先生方の観点から改善点などを指導していただくことで日々成長できたと思います。各店舗で門前の病院が異なり診療科も様々なため多くの医薬品に触れることができ、大学の講義では学ぶことが難しいところまで学習できました。薬局内だけでなく、学校薬剤師の業務を体験させていただいたり、在宅に連れて行っていただいたりと地域医療における薬剤師の存在意義についても学ぶことができました。タバタ薬局グループで充実した実務実習を過ごせたと思います。薬剤師の先生方、事務の方々、そして協力してくださった患者様、地域の皆さんのご指導があったからです。11週間ご指導いただきありがとうございました。お世話になりました。


福岡大学 薬学部
沼 礼華さん

 2015年9月7日〜11月20日 

タバタ薬局での11週間の薬局実務実習で、とても多くのことを学ぶことができました。11週間の中で各店舗を2.3週間ごとにまわり、様々な処方内容に触れることができたため、薬への学びの幅がとても広かったと思います。また、学校薬剤師の活動に参加したり、在宅患者の服薬指導を見学したり、薬局外での仕事内容についても学ぶことができました。

そして患者さんへの服薬指導も積極的にさせていただけて、それに対しての改善点などをご指導いただき、授業で受けてきた薬学の知識以上のことを、ここで学ぶことができました。

社会へ出たことのない右も左も分からない状態の自分に、一から丁寧に教えていただき、薬局薬剤師の在り方、仕事内容、患者さんとの接し方などが見えてきたと思います。

将来薬剤師として働くときがきたとき、この11週間で得た経験は必ず何か支えに結びつくと思います。

薬剤師の先生方、事務の方々、本当にありがとうございました。


タバタ薬局 薬学実習生

福岡大学
屋敷大輔さん

 2015年9月7日〜11月20日 

合計6店舗の薬局で実習をさせて頂きました。様々な診療科から処方される薬を取り扱う事ができ、幅広い分野の薬・病態・治療法などについて学ぶ事が出来ました。

薬剤師としての姿、患者様への応対の姿など、多くの薬剤師の先生方に指導して頂き、自分が現場に立つ時にどうあるべきか、とても良い経験になりました。

その他にも薬局経営やこれからの薬局像など様々なことを教えて頂きました。

社長をはじめとする指導して頂いた薬剤師の先生方、事務の方々、そしてご協力頂いた患者様、2ヶ月半本当にお世話になりました。ありがとうございました。


タバタ薬局 薬学実習生

崇城大学
姶良菜奈さん

 2015年5月11日〜7月24日 

学びの多い2ヶ月半をタバタ薬局で過ごさせていただきました。

初めての薬局業務で分からないことも多く、ミスをしてしまうこともありましたが、社長をはじめ多くの先生や事務の方にご指導いただき、楽しく実習を終えることができました。先生方の仕事をしている姿を見て、薬局薬剤師はどうあるべきなのか知ることができ、私の将来なりたい理想の薬剤師像が見えてきました。目標ができたことで以前よりも勉強意欲が向上したように思います。正直、大変だと感じることもありましたが、タバタ薬局で実習できてよかったと今では心から思っています。本当にありがとうございました。


九州保健福祉大学
山之内亮平君

 2015年5月11日〜7月24日 

お忙しい中、11週間という長い間ご指導頂きありがとうございました。

様々な門前薬局で実習をさせていただいて、専門知識や薬局の特色など多くのことを学び経験することができました。また、薬剤師の仕事として、学校薬剤師や在宅医療、薬剤師会など薬局外でも多くの施設で実習をさせていただき、薬剤師の職域の広さを学ぶことができました。

患者様やスタッフの方々と実際に現場で接して、薬剤師として今後どういったことを学んでいくべきなのかを知ることができました。

実習で学んだことを糧に、これからも日々学習して、地域の方々に信頼される薬剤師を目指していこうと思います。


第一薬科大学
横田拓人君

 2014年9月1日〜11月14日 

長いようで、あっというまの間の11週間でした。

薬局実務実習では、実際の薬局での業務を見学体験したり、服薬指導も実践させてもらったりと学校ではできないとても貴重な経験をさせてもらうことができました。

薬局薬剤師は調剤業務のみではなく、学校薬剤師の業務、在宅医療、地域のサポートを行い、社会貢献を行なうこと、食事や運動療法などの生活面でのアドバイスを行なったり、患者さんの状態に合わせて一包化などを行なったりすることが大切であることが理解出来ました。

タバタ薬局では支店を回らせていただき様々な内容の処方せんを体験することができてとても勉強になりました。SVOにそって、透析室の見学、実際の麻薬廃棄の見学などが体験でき、充実した実習生活を過ごすことができました。

指導してくださった先生方には感謝の気持ちでいっぱいです。実習中に学校に戻っても学んだことをしっかり生かせるように気を引き締めて生きていきたいと思います。


タバタ薬局 薬学実習生

第一薬科大学
盛満法子さん

 2014年9月1日〜11月14日 

2ヶ月半の間、知識不足や至らない面もたくさんあるなかでご指導くださり、誠にありがとうございました。

脳神経外科や小児科、循環器科等、様々な門前薬局での実習をさせて頂くなかで多くの心療科の処方箋と専門的な内容を詳しく学べたり、勉強会やグループホームでの実習、卸会社の見学など調剤業務以外の勉強もたくさんできる貴重な経験となりました。

そこで薬局薬剤師は調剤業務のみではなく、学校薬剤師、在宅医療などの地域のサポートを行うことで社会貢献も行える職業である事が理解できました。

実習で得たことを活かして地域に根付ける薬剤師になれるように、日々の勉学に励んでいこうと思いました。


タバタ薬局 薬学実習生

第一薬科大学 5年生
中野智仁君

 2014年5月12日〜7月25日 

タバタ薬局での実習は毎日が楽しかったです。
支店を数日間毎で回らせてもらってその度に色々な不安はありましたが、
先生、事務の方々、同じ実習生の皆さん達に恵まれて11周間が本当にあっという間に終わりました。
在に宅学校薬剤師、多くの職務を体験、見学し色々な角度からの薬剤師の関わりを学びました。
休日に地域のボランティアに薬学部実習生として参加したのもいい思い出になりました。
実習で得たことを忘れずに残りの学校生活も励みたいと思います。
沢山迷惑を掛けましたが、最後までご指導していただき本当に感謝しています。
また、近くなどに訪れたら挨拶させてください。ありがとうございました。


タバタ薬局 薬学実習生

崇城大学 薬学部 薬学科 5年生
小浦史愛さん

 2014年5月12日〜7月25日 

各店舗を約2週間ずつ回らせていただき、他の施設での実習もさせていただくことで、数多くのことを学ぶことができました。

また、患者さんへの対応を実際に拝見させていただいて、先生方が患者さんのQOL維持・向上に貢献されていることを実感しました。

まだ至らない点はありますが、「患者さんと円滑にコミュニケーションをとれるようになる」という私の一番の課題を達成しつつあるのは、先生方のご指導のおかげです。

2ヶ月半、本当にありがとうございました。


タバタ薬局 薬学実習生

九州保健福祉大学 薬学部 薬学科 5年生
山下可奈さん

 2014年5月12日〜7月25日 

実習では、調剤や服薬指導をはじめとする実際の薬局での業務など大学では学ぶことが出来ない様々なことを見学、経験させて頂きました。

実習を通し、薬局薬剤師は調剤業務のみではなく、学校薬剤師、在宅医療などを行い、薬剤の情報提供だけではなく、地域に密着した医療機関として患者様の背景を踏まえた、また一人一人のニーズに合わせた医療を提供していることを実感しました。そして、健康の回復維持に積極的に貢献する重要性を学ぶことが出来ました。

11週間と長い期間でしたが、振り返ると短く感じるような、とても充実した実習でした。知識面でもそうですが、精神面でも成長することが出来たと感じます。お忙しい中丁寧にご指導いただき感謝しております。ありがとうございました。


タバタ薬局 薬学実習生

九州保健福祉大学 薬学部 薬学科 5年生
高橋里帆さん

 2014年5月12日〜7月25日 

11週の実習ではお忙しい中、温かくご指導いただき誠にありがとうございました。

小児科や循環器科、脳神経外科等様々な門前薬局を経験させていただき、多くの診療科の処方箋に触れることで、関連する病態や薬の特徴などを考え、学びました。

薬剤師の活躍の場は調剤室だけでなく地域に関わる学校薬剤師や、在宅医療など多岐に及ぶことを実感しました。また、多くの投薬の経験を通して、患者様からの質問に対応できるよう、薬のことだけでなく、幅広い知識を持つことが重要であると感じました。

実習で得たことを糧に信頼される薬剤師になれるよう、日々の勉学に励んでいこうと思います。本当にありがとうございました。


タバタ薬局 薬学実習生

第一薬科大学 薬学部 薬学科 5年生
栫 福美さん

 2013年9月1日~11月15日 

タバタ薬局での実習は、私にとって貴重な体験の連続でした。

実習は、支店を数日間回らせていただくことで、各支店に特徴ある処方箋が集まっていました。そのため、薬の種類も多く取り扱うことで多くの疾患や、服薬指導時の注意点を学ぶことができました。

そして薬局外では、学校薬剤師の仕事や他の施設(血液センター・小児科病院見学など)にも実習に連れて行ってもらえることで、多職種の方々との情報交換や交流する機会がありました。

そのためで、さまざまな角度から薬剤師の役割について学ぶことが出来ました。11週間、厳しくも優しくご指導してくださって心から感謝しています。


タバタ薬局 薬学実習生

九州保健福祉大学 薬学部 薬学科 5年生
中山恵美さん

 2013年5月13日~7月26日 

お忙しい中、11週間にわたり実習の機会を与えていただきましてありがとうございました。

何もかもが初めてのことばかりで、少しでも多くのことを学ぼうと思っているうちにまたたく間に実習期間が過ぎてしまいました。実習では、調剤業務をはじめ在宅や学校薬剤師など多くの職務を見学・経験することができました。薬局薬剤師の業務が幅広く、患者さんや地域社会の医療・健康の向上に貢献していることを実感しました。

緊張しやすく相手の顔を見て話をすることすらできなかった私が、患者さんの目を見て話をできるようになったのはタバタ薬局の皆様の温かいご指導があってこそと感謝しております。

実習で学んだことを糧に、患者さんから信頼される薬剤師になれるようより一層精進したいと思います。

本当にありがとうございました。